名古屋・金山駅の歩き方、思い出と駅

名古屋の副都心、金山にある金山駅。
ここは、名鉄線、JR線、地下鉄線の通る乗り換え駅です。
乗り換えや待ち合わせ、食事や休憩で利用する人が多い場所。
私自身、名古屋に移り住んでからは、金山駅で幾重にも思い出を積み重ねてきました。

金山南ビルに、思い出がある人も多いはず

以前ボストン美術館だった場所。
現在は、金山南ビル美術館棟という名称になり(旧名古屋ボストン美術館)、美術展が開催されています。
ここは、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋と、名古屋都市センターも含む、複合高層ビルです。

グランコートは、家族とずいぶん利用したホテルです。
私たちの結婚前はコロナ下だったので、夫はグランコートをデート場所として選んでくれていました。
ふたりでずっと、動く雲を見ながら、帰る時間まで喋り尽くしていた時間が良い思い出です。
お絵描き好きな私たちは、ここで過ごしながら黙々とそれぞれが描いて、クスクスと笑って過ごしていました。初々しかったです…。
記念日のディナーをルームサービスでいただいた時、お皿にかぶせてあるドーム型の、銀色の蓋がなかなか開かず、ホテルの方が金槌で開けてくださったのですが、金槌で叩く大きな音に私たちの緊張が一瞬でほぐれたので、蓋が開かなくて本当にラッキーでした!
笑い合ったおかげで、ふたりきりのディナーをリラックスして楽しめたので、すごく良い思い出として記憶に残っています。
金山駅南口にある街灯は、ガス灯です
同じ場所をよく通ると、街灯の存在が自然になっちゃっていますよね。
南口を出て歩くと、ここにも、ここにも!と思うほどにガス灯があります。
今度行った時、ちょっと見上げて見てみてください!


夜のガス灯も、もちろん綺麗ですよ〜。
皆さんのお住まいの町に、ガス灯はありますか?
さて、南口から北口へ向かいましょう


天井を圧巻する薄いレッドの鉄骨。
これを見ると「金山駅に来たー!」って毎回思います。
窓から見える線路。
ホーム柵の前で電車を待つ人が並び、電車が来るという繰り返し。
それを上から窓越しに眺められる、密かなナイススポットです。

お土産・買い物・カフェなどの、キラキラエリア
お店や駅の看板、スポットライトにたくさんの照明。
乗り換えに急ぐ人々の波に負けないキラキラスポット!
私はそう思ってます。
最近は駅構内のお手洗いが綺麗に整備されて、お手洗いへの大行列がずいぶんと解消されています。



地下鉄と繋がるエスカレーターに乗ると、必ず目に入る賑やかな広告エリア
エスカレーターを使う時に結構インパクトがあるのが、両側の壁に貼られた等間隔のポスター。
エスカレーターに乗っても賑やかなのが、金山駅です。


降りるまでこの賑やかさ。
北口に向かっていたけど、人の流れに釣られてエスカレーターに乗っていました…。
はぁ。書いているだけでも賑やかで、気力を使いました…!
ということで、この辺でおしまい!
今日もみなさん、熱中症に気をつけて、どうか安全にお過ごしください!
今回の写真は、iPhoneアプリ:fiimhwa(フィルムファ)ファミンフィルターの、Pinkで撮影しました!