はじめまして、郡上八幡。

先日遊びに行った岐阜県恵那市の岩村城下町がとても素敵で楽しかったので、今回は同じ岐阜県の郡上八幡の城下町へ行ってみよう!と夫から提案があり、ふたりで遊びに行ってきました。

郡上八幡へは初めて訪れたのですが、水路に流れる水の音がとっても気持ち良くて、町並みも綺麗!
昼食に寄ったお蕎麦と、おやつのジェラートも美味しかったです。

ゆっくり歩いて写真を撮って、「町歩き」って楽しいなぁと再び感じたお散歩でした。

郡上八幡旧庁舎記念館前に車をとめて、お散歩スタート

レトロですね〜

郡上八幡旧庁舎記念館には、観光案内所・お土産コーナー・レストラン・お手洗いがあります。

お土産コーナーは帰りに見よう!とわくわくしながら、観光マップだけ頂いて出ました。
観光マップの紙質が、ワクワク感を上げてくれます。そして必需品です!

いがわ小径


水が綺麗ですね〜!
熊本県出身なので、綺麗な水を見ると懐かしい記憶が蘇ってきます。
岐阜はどこに行っても新鮮さと懐かしさがあって、本当に楽しい〜!

地名を見ると、観光しに来た!という感じが更に増します!


少し歩き進めると、車通りの多い場所で食品サンプルを見つけました。

ピッツァ〜!本物みたい!
創始者の方の生家でした!


郡上八幡は食品サンプルで有名なことは知っていましたが、創始者の方がここ郡上八幡の出身でした。
見たかった食品サンプル!最初にここを通れて良かった!


また少し歩き進めると、町並みの方へ行けそうな予感。
柳の横を気分良くふたりで歩きます。

町並みを散策

水路に流れるチョロチョロチョロ…という雅な水の音を聞きながら、町並みに入りました。

他の観光客の方が「水の音が最高だな!」とおっしゃっていて、まさにその一言に尽きるなぁとにこにこしてしまいました。

訪れた時は朝だったので、住民の方々が花に水やりをされていたりお店の準備を始めていたりと、朝の忙しさを垣間見ることができて町の雰囲気を感じることができました。郡上八幡も、あたたかい町です。

民家のすぐ後ろに山があるのも、感じるものがあります。


のんびり歩きつつふたりで観光マップを見ながら「今ここ!もう一本向こうの道も行ってみよ〜」と気ままに散策していると、昼食の時間に!

平甚さんの美味しいお蕎麦を食べて、また散策

昼食は、夫が選んでくれたお蕎麦屋さんの平甚さんで美味しいお蕎麦をいただきました

温かいかけそば


気がつくとだいぶ歩いていてお腹が空いていたんですよね…!
こんな時のお蕎麦は嬉しいです。

シンプルなかけそば、体に沁みて美味しかったなぁ。
ふたりとも完食。ごちそうさまでした!

お腹が落ち着いて、また散策!

フォントが踊っているように見える!
郡上おどりフォントかな〜?何ていうフォントだろう。

良い景色ですよね、向こうに山が見えるのが心落ち着く眺めです。

この後「明宝ジェラート」さんでジェラートを買って、食べながら車に戻りました。

私は、期間限定のフレーバー・Gujyo 焼き芋&苺のミルフィーユ。夫は、Gujyo 焼き芋&ほうじ茶を。
ジェラートってとっても美味しいですね〜、ごちそうさまでした!

最後に撮影したのは、このシャッター。デザインがいいですね〜!

初めての郡上八幡は、たくさん歩いて人の温もりを感じる良い思い出になりました。まだまだ歩きたい場所があったので、また散策しに行きたいです。

あぁ〜楽しかった〜。

by
関連記事