ショッピングモールが迷路になる時

先日、名古屋のとあるショッピングモールにいつもと反対側から入ったら、巨大迷路の中に迷い込んだように頭が混乱してしまいました…!


頭が混乱したのは、毎回同じ場所から入って、同じお店の前を通り、買い物を終えたら来た道を通ってさっさと帰るからですよね〜


反対側から入っただけで巨大迷路のように感じるなんて
「私の頭の中、凝り固まってるなぁ…!」って感じました。


ショッピングモールって、どこに行っても中が広いんですよね。

無駄なく目的地まで歩きたくて、いつもの場所に向かうために、いつものルートができてしまっています。


そして、ショッピングモールってお手洗いも広いんですよね。
お手洗いに入るのは良いんです!
入ったのはいいけど、帰りは左右どちらの通路に出るのかを迷ってしまいます。

女性のお手洗いにはパウダールームもあって、私はそこで化粧を直すのではなく、洗った手をゆっくりとハンカチで拭いて、リップクリームを塗って、服の前後を鏡で確認するのですが…

その後パウダールームから出てどちらが出口なのか…!お洒落な造りのトラップに嵌ってしまう事が多いです!


ショッピングモールは、迷路みたいですね〜。


迷路の攻略法は分かっているものの「迷路みたい…!」と思うと負ける気もして…。
どんどん歩いて、場所を確認するのみですね(私の場合は)!


だから、必要な場所にだけ買い物へ行って、迷わずにすぐに車に戻れると、すごく嬉しくなるんですよ。

こんな私はきっと少数派だと思うんですけど、行きつけの美容師さんも同じ経験を話してらしたので、似た方が他にもいらっしゃるかもしれない…と思いました!

関連記事